カー用品・車検 クルマのことなら

TEL.04-7192-4000

WEBからお問い合わせ

愛車の健康診断

愛車の健康診断

愛車の健康診断

「愛車の健康診断」って何?

人も車も健康チェックは必要!
病気の早期発見・早期治療は高い確率で命を救います。
車も同じ。早期発見・早期治療が、愛車に長く乗り続けるための秘訣です。
トラブルが表面化し一大事になる前に。
愛車の新健康チェックシステム「愛車の健康診断」で健康チェックを。

愛車の健康診断とは…

普段乗っているだけでは分からない愛車の健康状態をチェックし、不調な部分を早期発見・検出します。愛車の健康状態を数値で把握できますので、日常のメンテナンスにも役立つサービスになります。

脳=車両コンピューター

脳は身体のコントロールを司る大切な器官です。思った通りに正しく動けるのは、脳が正しい指令を出しているからです。車の中で脳にあたるのは車両コンピューターです。各部に異常がないかをチェックしていますので、コンピューターでなければ見つけられない異常を素早く探し出すことができます。

心臓=バッテリー

心臓は人の生命の源である血液を管理する器官です。血液は筋肉をはじめ、あらゆる器官に動力を与える、人間にとって最重要なものになります。バッテリーは、エンジンの始動やヘッドライトなどの電装品を動かす役割があり、血液を管理する心臓のように、車を動かす根本に関わるパーツになります。

肺=オルタネーター(発電機)

人間にとって必要不可欠な酸素を身体全体に送り届ける肺は、生命維持のための重要な器官の一つです。オルタネーターもまた、車にとって必要不可欠となる電気を作り出し、各部へと送り出しています。オーディオやエアコンなどの各種電装品に加え、バッテリーにも電気を供給する大切な部品です。

胃=エンジン内部

胃は口から取り入れた食料を分解し、エネルギーとして吸収するための大切な器官です。エンジン内部でも同様に、取り込んだ燃料を動力に変換して車全体に送り出す役割を果たしています。効率良く快適なドライブをするためには、エンジンのコンディションを良い状態に保つことが不可欠だといえます。

腸=排気ガス

食物を消化し吸収する腸は、人間の健康のバロメーターとなっており、排泄物によって内臓器官の健康状態がチェックできます。車の排泄物である排気ガスもまた、車の内部の健康をチェックする重要な要素となっています。内燃機関や点火装置が正しく動いているかは、排気ガスに含まれる成分をチェックすることで正確に把握することができます。

「愛車の健康診断」って何が出来るの?

1.バッテリー診断

どんな診断? 消耗品であるバッテリーの状態をチェックして、寿命や劣化状況を診断します。

メリットって? 最適な交換時期を把握でき、急にバッテリーが上がって立ち往生なんてトラブルも未然に防げます。

どんな診断? 新品のバッテリーに交換することをおすすめしています。愛車の健康診断なら細かな数値データとして結果が出るので、より経済的に最良のタイミングで交換できます。

診断料 無料  作業時間 5分〜

2.オルタネーター診断

どんな診断? しっかりと電気を作り出し、各部に供給できているかをチェックします。

メリットって? 電装品の取り付けによって大きく変わるオルタネーターの寿命を把握することができます。

どんな診断? オルタネーターに異常が出てしまうと、すぐバッテリー上がりを起こしてしまうことになります。異常を起こす前に交換する必要がありますので、しっかりと診断しましょう。

診断料 1,000円(税込1,100円)  作業時間 15分〜

3.エンジン診断

どんな診断? エンジンの重要な三要素(混合気、圧縮、火花)をチェックします。また、エンジンの燃焼効率の良い理想的な圧縮バランスも測定できます。

メリットって? エンジン内部を覗くことはできません。「愛車の健康診断」なら分解することなくエンジンの燃焼室など、見て確認することができない箇所の不具合も発見できます。

どんな診断? 早期発見であれば、添加剤を利用することによって、パワーや燃費などに直結するエンジンコンディションをより経済的に改善させられる可能性があります。

診断料 2,500円(税込2,750円)  作業時間 30分〜

4.排気ガス診断

どんな診断? 排気ガスの成分(一酸化炭素、二酸化炭素、炭化水素、酸素)の4つから、空気と燃料の燃焼状態を算出します。

メリットって? 排気ガス診断をすることによって、燃焼状態の良否を判断することができるため、不具合箇所を早期発見し、トラブルを最小限に抑えることができます。

どんな診断? 排気ガスの成分の結果によって、インジェクターの詰まりやO2センサーの故障、マフラーの腐食、点火系の異常といったトラブルの箇所が分かるので、早期に対応することができます。

診断料 1,000円(税込1,100円)  作業時間 15分〜

5.車両コンピューター診断

どんな診断? 車両コンピューターを診断することで、各部の異常をチェックすることができます。

メリットって? 異常のあるセンサー類をすぐ見つけ出しますので、気付かないままで大きな故障につながる危機を回避できます。

どんな診断? 過去のエラーデータが残っていただけならば、消去するだけで直ります。しかし、センサー類が完全に故障している場合、その箇所を修理することになります。

診断料 2,000円(税込2,200円)  作業時間 15分〜

「愛車の健康診断」サービスの流れ

STEP1.診断サービスの予約受付

電話やご来店時に事前予約をお願いします。完全予約制なので、お待たせいたしません。
※サービスに関するお問い合せもお気軽にスタッフまで

STEP2.診断メニューの選択

車種や年式、使用年数や走行距離などを基に診断内容の選択アドバイスもいたします。
※年式・車種により一部測定できない場合がございます。

STEP3.コンピューターによる診断

診断時間は1メニューあたり約20分程度です。目に見えない故障や不具合もコンピューターを使用して確実にチェックします。

STEP4.診断結果とアドバイス

診断結果のご報告とアドバイスをいたします。初心者の方にも当店スタッフが親切丁寧にご説明させていただきます。

診断結果を受けてピット作業を依頼する方はSTEP5へ

STEP5.診断後の整備作業

診断結果のデータをもとに、予防整備または、修理整備を行います。
未然に大きなトラブルを防ぐためにも、予防整備をおすすめします。

もっと知りたい「愛車の健康診断」Q&A

Q1.どんな人にオススメ?

A1. 愛車の健康診断は普段乗っていて気付かない車の不調を早期発見することができます。車検などの定期点検だけでは不安に感じている方や、燃費の悪化やエンジンパワーの低下が気になっている方にもぜひご利用をオススメします。また、定期的に受ければ、常にコンディションを把握することもできます。6ヶ月に1度は定期的に健診すれば、愛車はトラブル知らずです。

Q2.車検や一年点検とは何が違うの?

A2. 安全に走る基準をクリアすることを目的とした法定点検は、目視重視の点検です。愛車の健康診断は、データ重視の点検となります。本来のエンジン性能を維持させるためには、車検などの点検に加えて定期的に愛車の健康診断を受けることをオススメします。

Q3.パーツ交換を無理矢理勧められそうだけど?

A3. 愛車の健康診断はお車の健康状態を把握し、その内容に対して的確なアドバイスをしています。その上で、パーツ交換をするかどうかの最終判断はお客様におまかせしています。

サービスに関するお問い合せはお気軽にスタッフまで

あなたのO2センサーは大丈夫?

O2センサーとは…
触媒コンバーターの前側に配置されたラムダセンサー(O2)は排気ガスの成分からエンジンの燃焼状態を監視し、常に優良な燃料噴射量を保つためのセンサーのひとつです。

ラムダセンサー交換前

故障したラムダセンサーで走行を続けると

●燃焼を必要以上に消費します。
●サージングやイキツキのような症状をおこします。
●有害廃棄を多量に排出する原因となります。
●触媒コンバーターの劣化を早めます。

ラムダセンサー交換後

故障したラムダセンサー交換すると

●エンジン性能を改善します。
●排気ガスに含まれる有害物質を劇的に減少します。
●触媒コンバーターに対する負荷が減少します。